
身体を動かして筋肉を喜ばそう!!
日常生活で使っている筋肉は限られています。 主婦は家事で身体を動かす事が主で 働いている女性は座ってパソコンを打つことが 殆どの割合だと思います。 全身のあらゆる筋肉は使われずにいます。 骨量の少ない方。 姿勢の悪い方。 肩凝り・腰痛・膝痛。 下腹部のたるみ。 O脚・X脚などなど。 身体の不調の殆どは 筋肉不足によるもので 筋肉トレーニングを行うことによって、改善されていきます。 筋肉を動かしてあげると筋肉が喜び その役割を発揮してくれるのです。 寝ている筋肉、動かして欲しい筋肉が泣いています(;;) 時々『私、筋肉無いから』と、仰る方がいますが 筋肉無かったら、立っていること、動くことは出来ません。 意識して筋肉を動かしていないだけなのです。 しっかり全身の筋肉を感じて トレーニングを行って 筋肉を喜ばしてあげましょう(^^♪ #筋肉を喜ばそう

体重ではなく筋肉量と体脂肪を気にしましょう
トレーニングにいらっしゃる会員さんの目的は様々です。 ”体力をつけたい” ”筋肉をつけたい” ”元気に過ごしたい” ”ストレス解消” などなど、目的は色々ありますが やはり一番多い目的は 『ダイエット』です。 入会直後の方は運動をすることにより すぐに体重が減ると思いがち。 でも動いたことにより、いつもより食事が美味しくなるんですよね(^^★ 新会員の方にいつも伝えているのは 「私も食べるのが大好きだから食べたいものは食べていいと思います。 ただ、筋肉がしっかりついてくるまでは 今までお饅頭2個、おせんべいを5枚、アイスを好きなだけ食べていたのを、 お饅頭を1個、おせんべいを2枚、アイスを2日に1個位に減らしませんか」と。 「例えばお饅頭のカロリーが1個100キロカロリーならば2個で200キロカロリー 3か月間1個にすれば、100キロカロリー×90=9000キロカロリー減るのです」 「その間にしっかり筋肉をつけて代謝を増やしていけば 確実に身体の中は変わりますよ!太りにくい身体に!」 実際に、8か月で25キロ、10ヶ月で10キロ、 5ヶ月で8キロ

サルコペニア肥満って知ってますか?
サルコペニア肥満とは筋肉減少と肥満の両方をあわせもつ状態です。 (サルコペニアとは加齢による筋肉の減少を指します)。 聞きなれない言葉ですが、ここ3~4年前から注目されるようになっています。 サルコペニア肥満は通常の肥満よりも高血圧などの生活習慣病などにかかりやすく、 また運動能力、特に歩行能力を低下させるため、寝たきりになるリスクを高めます。 サルコペニア肥満は筋肉が減少し、脂肪が増加するため、 全体として体重や体型が変わらない場合があるため 気づきにくい状態にあります。 そのため、発見が遅れがちで、生活習慣病などが進行しやすくなります 見た目は普通なのに実は肥満という意味でメタボリックシンドローム(通称メタボ)と似ていますが、 メタボは内臓脂肪型肥満なので目立たないだけであって、筋力低下とは直接関係ありません。 なので、サルコペニア肥満とメタボリックシンドロームは異なります (ただし、メタボの状態で筋肉が減少するとサルコペニア肥満を合併することもあり得ます) サルコペニア肥満は高齢者に多い症状です
筑波大学の久野譜也教授の調査によれば、男女

体重は減ったけれど・・・40代Kさん
ダイエット目的で入会した40代Kさん。 運動と食事制限で3週間で4キロ減量したのですが、 1週間変わらぬ体重に 『チートデイ』を設け、 大食したら1,5キロ増えてしまった、と。 入会1ヶ月経っていないのですが 体成分測定を行ったところ、 体重が減っていましたが、筋肉量分減っていて・・・・ 食事と運動の割合が 食事療法が勝ってしまって体重は減りましたが 筋トレが少ないために、筋肉が減少。 日頃皆さんに伝えているのは 体重を気にするのではなく 筋肉量を増やし体脂肪を減らしていくこと。 筋肉量を1キロ増やし体脂肪をは1キロ減らす。 体重は変わらないけれど、 身体の中身は変わり 太りにくい身体が作られていく!と。 『チートデイ』 話題の筋肉女子AYAさんが 日頃の過酷な筋トレ運動と食事療法の ストレスを解消するため、週末は好きなものを食べる、と。 AYAさんのようなハードなトレーニングを行っている方は 『チートデイ』のような日はあっても良いと思います・・・・ が、一般ピープルのは、どうかな?と。 流行のダイエット法が色々出てはスーパーから 食材が売り切れ

増えてる筋肉!70代Mさん
Mさんが入会なさって10年。 いつも元気で朗らか。 とても可愛らしい方で、笑顔にとっても癒されます。 ご自分でも仰っていますが 負けず嫌いで、年下の方に劣らぬよう ひたすら真面目にトレーニングをなさり、 月20回を通うことを目標に、 日々精進なさっています。 月一回行っている、体成分測定でも 10年前と殆ど変らぬ体型を維持なさり 『10年前と変わってないということは 若返っているということですよ!しかも、筋肉量が増えてます!』とお話しすると 『嬉しい!本当に先生は褒め上手(^^♪』と満面の笑み。 『褒めるというより、毎日のご努力に只々脱帽してます ご自分の努力の賜物ですよ』と伝えると、 『ほんと!嬉しい!ありがとう!』と Mさんこちらこそ、パワーを頂きありがとうございます(^^/です。 #筋トレの重要性

姿勢・全身の筋肉!まだまだこれから!70代Fさん
『夏休み、孫とあちこち出かけたけど、使っている筋肉が限られているのよね』と70代Fさん 『そうですよ、歩くことは良いことだけど、全身の筋肉をまんべんなく動かしている訳ではないので』と私。 『そうなのよ、ビーラインがお休みで日頃のトレーニングができないと、本当に実感するわ』とFさん。 『皆さん、お休みすると筋トレの重要さを実感なさるようですね』と私。 『姿勢についても壁に背中をつけて、きちんとした姿勢で立つことを先生に言われてから実践してるけど、綺麗な背中になってきたね、と周りに言われるようになって。今話題になっているけどその前から言われていたものね』とFさん。 『Fさんが、姿勢を正すことを 習慣づけていらっしゃるから。努力の賜物です』と私。 『入会して10年以上になるけど、まだまだ覚えていかなければならないこと、自分の健康を守るためにしなければいけないことが沢山あるわ』とFさん。 『いつも、ご自分の健康の為にトレーニングを欠かさず、 新しいことにチャレンジする気持ちは本当に素晴らしいことですね』と私。 『まだまだ、頑張るからよろしくね』とFさん。

夏バテ知らず(^^♪知力・体力・健康を保つ
今年は例年にも増して、猛暑となりました。 夏バテ・夏風邪など、体調不良になられた方も 少なくないと思います。 そんな暑い中でも、 会員の皆さんはトレーニングに通って来られ、 元気なお姿にパワーを頂いています。 特に60代・70代の会員さんの 明るく元気なお姿はに只々、脱帽です。 殆どの方が、10年程トレーニングに通われ 10年前と変わらぬ体型と、病気知らず。 継続していく力が 知力・体力・健康を保っていらっしゃることなんだと 改めて実感しました。 これからも、皆さんの健康を心からお祈りいたします(^^♪